ポケモン スカーレット・バイオレットのDLCに登場するトレーナー「ゼイユ」の特徴的なセリフを通して英語を学びましょう。
今回のパート①では、『藍の円盤』のエリアゼロ出発前と、エリアゼロ探検(最奥まで)のシーンから、日常でも使える面白い英語表現をご紹介します。
基礎情報
固有名詞 | 英語 |
ゼイユ | Carmine |
スグリ(スグ) | Kieran(Kiki) |
ゼイユのセリフ
めんどいいだけでしょ
You just can’t be bothered to travel all the way to Paldea, can you?
ポケットモンスター スカーレット・バイオレット 藍の円盤
カキツバタが「部活のごたごたを片付けなきゃ」とエリアゼロ同行を断ったときのゼイユのひと言です。
can’t be bothered to do は、「めんどくさいからやらない」という意味の表現です。疲れているときや気が乗らないときにぴったりのフレーズです。
I couldn't be bothered to study English last night.
昨晩はめんどくさくて英語の勉強をしなかった。
After a tiring day at work, I can't be bothered to cook, so I always eat out.
仕事で疲れた後は料理する気になれないから、いつも外食している。
ちょっと 元気出た?
Sounds like someone’s finally breaking out of their funk, hmmm?
ポケットモンスター スカーレット・バイオレット 藍の円盤
少しいつもの調子を取り戻した様子のスグに向けたゼイユの言葉です。
funk は『落ち込み、憂鬱な気分』を意味します。out of がついて funk の状態から抜け出す、つまり元気が出てくる様子を表しています。本セリフではbreakが使われていますが、getやsnapが使われることもあるようです。
Do you know any surefire ways to get out of a funk?
憂鬱な気分から抜け出せる確実な方法知っている?
Listening to music helps me get out of a funk.
音楽を聴くと元気が出てくる
めっちゃ 物色してるわ
She’s busy rummaging through, like, a whole stack of documents over there.
ポケットモンスター スカーレット・バイオレット 藍の円盤
突然姿が見えなくなったブライア先生を探していたら、書類の山をごそごそ探していたシーン。
rummage は聞きなれない単語ですが、『~を探す』という意味です。ただし、ただ探すわけではなく、見つけるのが難しいものをいろいろひっかきまわしたりしながら探すというニュアンスがあります。
It seems like she's lost her passport. She's rummaging through the whole house.
彼女はパスポートをなくしたみたいで、家中を探し回っている。
The detective rummaged through the documents, looking for a clue.
刑事は手がかりを求めてドキュメントを漁った。
エリアゼロでさえ 驚きなのに
Area Zero was already a lot to take in
ポケットモンスター スカーレット・バイオレット 藍の円盤
take in には様々な意味がありますが、ここでは『(吸収して)理解する』の意味で使われています。ここでは「圧倒されるほど多くの情報や刺激を処理しきれない」状態を表します。
It's too much. I can't take in any more.
情報が多すぎて、これ以上はもう無理。
I know it's a lot to take in, so just focus on remembering one thing.
たくさんあるのは分かっているけど、とりあえず1つだけ覚えてほしい。
ほら! 次 スグの番! XXX 呼びなさいよ!
Ok, kiki-your turn to call over XXX!
ポケットモンスター スカーレット・バイオレット 藍の円盤
call over は『人を自分のところへ呼ぶ』という意味です。call だけだと単純に名前を読んだりするだけですが、そこに自分のところに来てほしいというニュアンスが加わります。
I called my brother over to help me fix the kitchen.
キッチンの修理を手伝ってもらうために弟を呼んだ。
The teacher called over some of the students to ask what happened.
先生は何が起こったのかを聞くために数人の生徒を読んだ。
言っとくけど
Just so you know, we were also fending off wild Pokémon while you were away.
ポケットモンスター スカーレット・バイオレット 藍の円盤
主人公だけが頑張ってるわけじゃないからねと念押しするゼイユです。
just so you know は『ちなみに、一応言っておくけど』という意味のフレーズです。このまま覚えましょう。文頭でも文末でもどちらでも使えます。
また、fend off は『相手の攻撃をかわす、防御する』という意味です。
Just so you know, I also passed the exam.
ちなみに私も試験に合格したのよ。
She is coming tonight, just so you know.
一応言っておくけど、今夜彼女も来るよ。
おかげで あたしも ポケモンたちも ボロボロ!
So me and my team are just about spent!
ポケットモンスター スカーレット・バイオレット 藍の円盤
spend には「お金や時間を費やす」という基本的な意味のほかに、「エネルギーを使い果たす」という意味もあります。
ここでは「力を出し切ってボロボロになった」状態を表しています。
I've spent all my energy, so I don't feel like doing anything now.
体力を使い果たしたから、もう何もする気になれない。
That was a tough meeting. I'm already spent.
結構しんどい打合せだった。もうくたくた。
コメント