ポケモン スカーレット・バイオレットのDLCに登場するトレーナー「ゼイユ」の特徴的なセリフを通して英語を学びます。
パート①となる今回は、『藍の円盤』のシーンを取り上げます。ブルーベリー学園でのゼイユとの再会、主人公の部屋での会話、ブルベリーグ参加のシーンから、日常でも使える面白い英語表現を紹介します。
基礎情報
固有名詞 | 英語 |
ゼイユ | Carmine |
スグリ(スグ) | Kieran(Kiki) |
ブルベリーグ | BB league |
カキツバタ | Drayton |
ゼイユのセリフ
やっぱ ここ 落ち着かない
ブルベリーグ部の部室でのゼイユのセリフです。
Being in here puts me on edge.
ポケットモンスター スカーレット・バイオレット 藍の円盤
on edge は『不安な、落ち着かない、神経質な』という意味です。put someone を付けることで、誰かを不安な状態にさせることを表します。
A job interview put me on edge all morning yesterday.
昨日の午前中は面接のせいで落ち着かなかった。
Parties put me on edge. I'm not comfortable with them.
パーティーは落ち着かないんだよね。なんか苦手で。
寝る間も 惜しんで
スグリがポケモン勝負で強くなるために鍛えていたことを語るゼイユのセリフです。
He’s even cutting back on sleep.
ポケットモンスター スカーレット・バイオレット 藍の円盤
cut back on は『〜を減らす・控える』という意味です。特に時間・お金・消費量などを減らす場面でよく使われます。
Since the final exam is just around corner, I have to cut back on playing games.
期末試験がもうすぐだから、ゲームする時間を減らさないと。
I need to cut back on food. I've been gaining weight.
最近太ってきたから食事の量を減らさないとな。
ただの 反抗期だと 思うけど!
明らかにスグリは闇落ちしているのに、ゼイユはただの反抗期だと思っているようです。
He’s probably just going through a rebellious phase.
ポケットモンスター スカーレット・バイオレット 藍の円盤
『反抗期』は英語で a rebellious phase と言います。日本語だと『彼は反抗期だ』だけで成り立ちますが、英語では『(大変な)状況、期間を経験する』という意味のフレーズである go through と合わせて使われます。
I never went through a rebellious phase in my teens.
10代のころ反抗期を経験しなかった。
How should we interact with our child who is going through a rebellious phase.
反抗期の子供とどう接すればいいのだろう。
3回も 留年してるし!
留年しているのはカキツバタです。
He’s had to repeat the same year three times!
ポケットモンスター スカーレット・バイオレット 藍の円盤
そのままですが、『留年』は英語で同じ年を繰り返すと表現します。また hold back も留年するという意味があります。
He repeated a year because of his poor grades.
彼は成績が良くなかったため1年留年した。
I might get held back if I keep this up.
この調子だと留年しちゃうかも。
あいつには 気ぃ許したら ダメ!
don’t let your guard down around him
ポケットモンスター スカーレット・バイオレット 藍の円盤
let one’s guard down で『油断する、気が緩む』という意味です。ガードを下すという意味から想像しやすいフレーズです。
He lost the game by letting his guard down at the last moment
彼は最後の最後に油断して試合を落とした。
You never let your guard down until the end.
最後まで気を抜かずにね!
今日中に レポート まとめないと ヤバいのよね……
if I don’t finish up this report today, I’m really gonna be in trouble…
ポケットモンスター スカーレット・バイオレット 藍の円盤
be in trouble で『困っている、困った状態にいる』という意味です。また、get into trouble で『困った状態になる、トラブルに巻き込まれる』となります。このセリフはそのまま普段使いできそうですね。
よく似たフレーズに get in trouble があります。これは『怒られる』という意味になりますので注意しましょう。ただし、今回のフレーズを「I’m really gonna get in trouble」に変えても、日本語はそのまま「ヤバい」で表現できそうです。
If you don't want to get into trouble, you should stay away from them.
トラブルに巻き込まれたくなければ、彼らには近づかないほうがいいよ。
I was really in trouble last week.
先週は本当に大変だった。
スグ 感じ 悪かったでしょ
Kiki was really acting out, wasn’t he?
ポケットモンスター スカーレット・バイオレット 藍の円盤
act out は『感情やイライラを行動に表す』という意味があります。子供が注目を集めたくてわざと問題行動を起こしたりするときにも使えます。
He was just acting out to get attention.
彼は注目を集めたくて問題行動を起こしていた。
He's been acting out since this morning. What's wrong with him?
彼今朝からちょっと変だけど、何があったの?
アンタ XXXを ブルベリーグに まきこんだでしょ!
XXXはゲーム主人公の名前です。
you’re the one who dragged XXX into all this BB league drama, are’t you?!
ポケットモンスター スカーレット・バイオレット 藍の円盤
drag into で『人を無理やり巻き込む、引きずり込む』をいう意味になります。drag は「引きずる」という意味ですので、相手の意図に反してかかわらせるイメージになります。
Could you stop dragging me into a hassle every time?
毎回面倒ごとに巻き込むのやめてくれる?
I was dragged into the project full of problems.
炎上プロジェクトに巻き込まれた。
コメント