Azure Logic Appsを利用してRSSを購読する際、ポーリング間隔の設定がAzure Portalの表示上で紛らわしいと感じたため、ハマったポイントとその解決策をまとめました。
結論
Logic AppsのRSSコネクタの最小ポーリング間隔は1800秒(30分)です。Azure Portal上では1秒などの短い間隔も設定できるように見えますが、実際には30分未満の設定は無視され、30分間隔で動作します。この仕様は公式ドキュメントに明記されていますので、設定前に確認することをおすすめします。
問題に気づいた経緯
Logic Appsは非常に便利なツールです。ある日、特定のRSSを購読してServiceNowにチケットを起票するフローを作成するため、Logic Appsを設定しました。Azure Portalの操作画面は直感的で、ポーリング間隔を「1分」に設定して進めました。実際の設定画面は以下の通りです。

「1秒は頻度が高すぎるだろう」と思いつつも、RSS更新後にできるだけ早くチケットを作成したかったため、1分で問題ないだろうと考えました。
しかし、実際にRSSを更新して動作確認を行ったところ、Logic Appsが反応しておらず、期待した動作をしていませんでした。
試行錯誤
問題を解決しようと、以下のような変更を試みました。
- RSSデータの「PublishDate」プロパティを変更
- トリガー設定の「Start Time」(上記設定画面のExample: 2017~の部分)を調整
それでもうまくいかず、原因が分からない状態が続きました。
原因の発見
そこで、ふとLogic AppsのTrigger history(トリガー履歴)を確認したところ、トリガーは30分ごとにしか実行されていないことが判明しました。この時点で、Azure Portalの設定だけでは理解できない制限があるのではないかと考え、公式ドキュメントを再確認しました。
結果、RSSコネクタの最小ポーリング間隔が30分に固定されている仕様を発見。この制限のため、Azure Portal上で30分未満の値を設定しても無視されて30分間隔で動作していたのです。
まずは公式ドキュメント
Azureのドキュメントは情報量が豊富で、仕様に関する正確な情報を提供しています。今回、私自身は「使い慣れたサービスで設定も簡単だから」と公式ドキュメントを十分に確認せずに設定を進めてしまいました。
Azure Portal上では、通常、不正な値を入力した場合にエラーや警告が表示されるため、設定ミスに気づきやすい仕組みが備わっています。しかし今回のケースでは、30分未満の値を入力しても警告やエラーが表示されないため、問題に気づきにくかったのです。
ポーリング間隔に関する注意喚起や警告メッセージがAzure Portal上で表示されるとより親切ですが、ドキュメントを事前に確認する重要性を改めて痛感しました。
2025/1/13仕様再確認。
コメント